忍者ブログ

経営研究 業界研究

学術的経営学から実践経営、各業界の動向まで そしてWEBとSEOに関すること

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


二代目

知り合いにもたくさんの二代目、三代目がいますが、ほとんどの方に共通しているのは、腐っているか、もしくは頑張りすぎているかのどちらかです。二代目などを悪く言うつもりはありませんが、よくそんな苦しくなる生き方を選んだなと思います。

PR

ピーター・ファーディナンド・ドラッカー

ドラッカーの思想は、組織や企業経営の分野にとどまらず、個人のプロフェッショナル成長の分野にも及んでいた。ナレッジワーカーが21世紀のビジネス環境で生き残り、成功するためには、「自己の長所(強み)」や「自分がいつ変化すべきか」を知ること、そして、「自分が成長できない環境から迅速に抜け出すこと」を勧めていた。新しい挑戦こそが、プロフェッショナルの成功に貢献すると主張。
ドラッカー
はその著書「マネジメント」で、従来の全体主義的な組織の手法を改め、自律した組織を論じ、 前書きにおいて「成果をあげる責任あるマネジメントこそ全体主義に代わるものであり、われわれを全体主義から守る唯一の手立てである」と述べている。
また、著書の『すでに起こった未来』では、みずからを生物環境を研究する自然生態学者とは異なり人間によってつくられた人間環境に関心を持つ「社会生態学者」と規定。

資格取得と資格ビジネスと社団法人認定資格

国家資格、有名資格でも勤め先の会社に求められていないもの、または業務独占でもないようなものは、持っていても仕方ないのです。
自分たちで盛り上がって下さるのは結構ですが、「カラーコーディネーター」「漢字能力検定」みたいなもので、あくまで趣味程度でしょう。社団法人認定資格
あれもたまに評価はされますが、あくまで仕事を経験していない人の業務能力を推定するためだったり、成績・実績以外の学力を図る目安で、ほかに目安がないからです。
そんなものは「実務経験」「仕事上での実績」の前では吹き飛んでしまうでしょう。
でも、そんなものより安物なのです。
こんなことは言うまでもないかもしれません。
「いっぱい資格を持っていて、なんとなくすごそう」で騙されるのは、社会人未経験者か、同じようなマインドの人くらいでしょう。

警備業界

交通誘導警備、イベント警備店舗オープン警備、駐車場警備等の警備分野で『安心と信頼をテーマに』企業様・お客様の安全を守る警備会社として活動。滋賀県と京都で警備員(ガードマン)外注。滋賀県(草津市、大津市、高島市、守山市、栗東市、野洲市、近江八幡市、東近江市、竜王町、日野町、甲賀市、湖南市、米原市、彦根市、長浜市、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町)、京都市。

アイデアとビジネスプランと対価

「自分の意見を言わない日本では貴重な存在」くらいに思っているのでしょうか。

アイデアだけ出してお金を取れると思っている人がいます。
しかも漠然としたモデルだけです。これがよくわかりません
「アイデアを出したので、もしされるなら利益の○%をください」
そんなことを言う人がいます。
きちんとした事業計画をたてて、出資や融資を受けて自分でやればいいことです。
なぜやらないのですか?
もしくは自分が手一杯なら、人を雇って別事業としてやればいいことです。もしくは出資して配当という形か、役員報酬という形で貰えばいいことです。
その程度のアイデアくらいでお金が発生すると思っています。

アイデアとビジネスプランと対価